知人や親族の訃報が入り、突然に別れが訪れる経験をしたことがあると思います。しかし、遠方だったりするとなおさらすぐに駆けつけるのは難しいことです。そんなときに送るお供え(お悔やみ)の花が「枕花(まくらばな)」といいます。
枕花(まくらばな)とは、お通夜の際に故人の枕元に飾られる花のことです。この枕花を送ることで故人への哀悼の気持ちを伝えます。
枕花は葬儀が終わった後も、故人の家族が自宅に持ち帰り、忌明けまで飾ります。花を送るタイミングは、訃報を受けてからお通夜がはじまる前までとなります。花の色は、お通夜や葬儀にふさわしいものであれば、白に限定されてはいません。白だけでは寂しいと思う場合は、淡いピンクやクリーム、水色、薄紫、淡黄色などの柔らかい色を合わせます。バラなどのトゲがある花は、避けられることが多いようです。
お供えの(お悔やみの)花は、亡くなった人に手向けるものであり、遺された人が気持ちの整理をつけるためのものであります。
何もすることが無いと悲しみに暮れてしまったり、かといって何も手につかない時に送られてきたお悔やみ(お供え)の花の手入れは、気持ちを落ち着かせてくれ、水をかえたり、枯れた花を摘んだりと適度な仕事を与えてもくれます。
枕花の金額相場は、3000円~20000円となります。個人として枕花を出す場合は、3000円~10000円が相場となります。会社として枕花を手配する場合には、10000円~20000円が相場となります。
枕花は故人の近親者や生前親しくお付合いのあった人が出します。枕花は、喪主が出すものではないので、できれば周りにいる方が気を使ってあげて、手配してあげれるといいかと思います。ですから、慣例として枕花には名札をつけません。ただ会社関係の人など故人とはお付合いがあったが、遺されたご家族とはお付合いのない場合は、名札を付けて誰からの枕花なのかわかるようにします。
枕花として使用するお花には、特に決まりはありませんが、白を基調に淡い色で合わせるのが無難です。生前故人と本当に親交が深く、故人の好きだった花や色相をよく知っているのなら、白にこだわらずに好きだった花や色の枕花を送るのがよいでしょう。
訃報を聞いてあまり早く枕花を手配してしまうと、亡くなるのを待っていたかのように思われることもあるので、少し時間をおいてから送るようにします。
お供えする花には名札をつけるのがマナーとされています。
名札には贈り主の名前を記載します。また会社から送る場合にも会社名も記載します。
お祝いの名札は贈り先の名前も記載しますが、お供え物の場合は送り主側の名前だけ記載し、故人や遺族などの名前は記載しません。
一般的にお供えするお花1つに対して1枚ずつ名札をつけます。また、一枚の名札に2~3名で連名にして記載する場合もあります。
しかし、それ以上の多人数の場合は連名にすることは避けて、代表者の名前あるいは〇〇一同と記載するのがいいです。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から